こんばんは
徳島の整理収納アドバイザー&防災士の迎 純子です

今日は、前回の続きのキッチンのお片付けPart2です

ここからは、キッチン台の頭上にある収納スペースのお片付け編です

Part1で、ご依頼者様は背が高くない方だとお伝えしたのですが、こんな高いところに重そうな焼肉プレートと、すき焼き鍋が・・・

身長164cmある私でも、さすがに焼肉テンプレートは脚立なしでは取ることが出来ません

ということは、キッチン上の収納スペースは、全てご依頼者様は脚立なんかを使ってお取りになっていたんですね

めんどくさいし、大変でしたね





今回こちらの焼肉プレートやすき焼き鍋は、前回ご紹介した
簡単に手の届くこちらに収納しました

焼肉プレートや、すき焼き鍋に続き、またまた重そうな蒸し器に、やかんが頭上高いキッチン収納スペースに収納されていました

アレレレ

また、タッパーが出て来ましたよ

さらには脚立があっても、と〜っても取りにくそうなトレーにまたまた、タッパーにやかん
という訳で、前回のBeforeのタッパー達も合わせて見ていただきましょう

Before
After
とてもスッキリしましたよね

以前は、子供さん達も一緒に生活していて、お料理をタッパーに詰めていらっしゃったようですが、今は旦那様と2人の生活。
年に数回、子供さんやお孫さんが来られる程度だとおっしゃっていたので、必要な分以外は収納ケースとして使ったり、あとは処分されました

そして、たくさんあったやかんは、数を使われるとの事でしたので、1つだけ処分して後はキッチン頭上の収納スペースに収納しました

やかん収納以外の頭上収納スペースは
全て空っぽにしました



だって、頭上収納使わなくても手の届く範囲の収納で充分に収まるんだもん

お片付けサービスに行くと、まずは全てのモノを出します
そして、使うか・使わないかを決めていただき、
使い勝手を聞きながら、場所を決め、収納していきます
今の暮らしにあったモノと、収納を考える事は、とても大切ですよね



モノに占領されて、使い勝手の悪いイライラ生活から、必要なモノだけに囲まれた、使い勝手の良い、ラクで快適なストレスのない生活に変えてみませんか



お片付け・セミナー依頼
Late bloomer.j
✖️
迎 純子
詳しくはこちらから
共催企画
整理収納アドバイザー
✖️
とくしま防災ネット
詳しくはこちらから
沢山のご依頼
心よりお待ちしております
コメントを書く